コラム

コラム
文章の予測と接続語

文章を読む上では、「先を予測する」という力も重要です。文章を素早く、正確に読むことのできる人は、この予測をたてながら文章を読んでいるものです。 文章の展開を予測する上で大切な手がかりになる言葉が「接続語」です。 予測を立 […]

続きを読む
コラム
読書スピードと音読

音読は読解力を上げるために重要な訓練の一つです。 もちろん音読の際は、 などということが必要になってきます。 今回、その音読の中でも説明させていただきたいのが、「高速音読」についてです。文章を読むスピードを上げるための練 […]

続きを読む
コラム
言いかえる力と選択肢問題

読書と異なり、国語のテストの読解で求められるのは問いに答える力である、という話を前回させていただきました。 国語のテストでは、 と答えることが求められます。 その上で、国語のテストにおける選択肢問題というものについてお話 […]

続きを読む
コラム
問いに答える力

以前、読書をするだけでは、国語の成績に関わる読解力がつくとは限らないという話をさせていただきました。今回は、読書が国語の成績に繋がりにくいもう一つの理由についても書かせていただきたいと思います。 国語のテストで求められる […]

続きを読む
コラム
ことわざと慣用句

語彙を増やす上で重要なものの一つは慣用句です。 慣用句とは昔から習慣として使われてきた言い回しです。中には心情を表す慣用句、たとえば「胸が痛い」「あっけにとられる」などがあります。 これらは言外に心情を伝える比喩的な表現 […]

続きを読む
コラム
読書と読解力のつながり

読書をするだけで国語の成績に関わる読解力がつくかというと、必ずしもそうとは言えません。 読み飛ばしが生じることがあるからです。 本を読むのは好きなのに、国語の成績に繋がらない、という声もよく聞きます。それには、「読む文章 […]

続きを読む
コラム
小学校中学年の国語の土台

小学校中学年は、国語の土台を固めるのに大切な時期です。 小学校の中学年では、習う漢字も増え、読む文章も少しずつ難しくなります。それでもまだ、この中学年においては、何となくでも文章を理解できたということも多く、国語に対して […]

続きを読む
コラム
言葉は使ってこそ覚えられる

語彙は使うことで定着します。 知識は「使わなければ、失われる」という格言もあるように、ただ覚えただけの知識は時間がたてば失われていきます。 語彙を定着させるには、実際にその言葉を使ってみること、たとえばその言葉を使った短 […]

続きを読む
コラム
イメージをふくらませるのに必要な「語彙力」

 文章からイメージをふくらませる、いわゆる映像化に必要な力は、語彙力です。 心情という目に見えないものであっても、「嬉しい」「悲しい」をはじめ、「もどかしい」「いたたまれない」などの様々な心情を表す言葉を知っていれば、登 […]

続きを読む
コラム
小学中学年で鍛えておきたい力

 小学校中学年時にぜひとも鍛えておいていただきたい力は、文章を読み、文章から映像をつくりだす力です。文章を読み、書かれていることをイメージすることで理解が深まります。文章が読める子は、物語文、評論文問わず、文章から状況や […]

続きを読む